
女
やさしく
あたたかく
ほほえんで
しずかに
うつくしく
つよく
たくましく
いじわるで
つめたく
いかったり
ないたり
わめいたり
うるさくて
みにくく
よわくて
守るべきものを守る
(公演チラシより)
「生きてゆくために、働かなければならないからです」
イプセンの有名な戯曲「人形の家」で主人公を訪ねて来る年配の女性が言います。
貧乏をして家族のために必死で働いて来た彼女は家族を亡くすと自分のためだけに働くのは楽しくないと言います。働くための相手と目的が欲しいと言います。
ほとんどの人は皆、
毎日
働いて
いい事より嫌な事が多くて
くだらない事で嫉妬したり怒ったり喜んだり
そんなとるに足らない出来事の積み重ねで
生活が
大げさにいうと人生が
出来上がっている
でも、そんな日々の中に何かが(大事な物が)あるのかもしれません。
「私の生活には登場人物が少ないの」
と、専業主婦の友人から聞いたのがきっかけで主婦のお話にしようと思いました。
お芝居なのでそれなりに登場人物はいますが・・・。
本日はご来場誠にありがとうございます。
楽しんで観て頂ければ幸いです。
高井浩子(当日パンフレットより)
「婦嶽百景」
2012年5月18日~27日(全11ステージ)
吉祥寺シアター
作・演出:高井浩子
キャスト
陽一・・・・上村聡
絵美・・・・黒岩三佳
龍・・・・瓜生和成
玲子・・・・大田景子
晃・・・・森啓一郎
優子・・・・青海衣央里
菜奈・・・・柴田薫
龍と絵美の母・・・・島野温枝
大野・・・・松下倖子
龍の絵のモデル・・・・柴田薫
ウエイター
篠原
小篠
過去の時間・・・・遠藤弘章
スタッフ
舞台監督:宝田雅資
舞台美術:杉山至+鴉屋
舞台監修:松下清永+鴉屋
照明:工藤雅弘(Fantasista?ish.)
音響:平井隆史(末広寿司)
大道具:大津英輔
照明オペ:吉村愛子(Fantasista?ish.)
演出部:松田七美・星原むつみ・萩原美智子
トランポ:和光運輸
宣伝美術:清水つゆこ
記録写真:青木司
記録映像:太田真博
当日運営:齊藤友紀子
主催:一般社団法人ロゴス 東京タンバリン
共催:(公財)武蔵野文化事業団
協力:遊園地再生事業団 M3&Co. あひるなんちゃら ダックスープ レトル Krei inc. シバイエンジン 六尺堂工房 鈴木健介 山下翼 和田みゆき 中井詞央里 赤井苑美 村田実紗輝 神崎亜子 小野塚央 藤田彩子 椎谷万里江 立野順子 田坂啓太 宮城大地 田渕彰展 市川恵理子 大工原万里子 茂木愛美 山田杏子 荻野友里 堤佳奈 平澤萌花 川嶋紗也子
ものがたり
不満はあるけど、不幸せではない。子育てや、生活に追われながらも、楽しみもある。そんな3人の女性。ある日、彼女たちが遭遇する「ちょっとした事件」が彼女たちのエゴや欲望を浮かび上がらせる。
そして彼女たちが本当に守ろうとしているのは?
TOPIC
「富士山を見るように舞台を見る」
葛飾北斎は季節や角度で様々な表情を見せる「富士山」を描き、「富嶽百景」を発表しました。
女性も時代や、場所、立場によって、いろんな表情を見せます。タンバリンは「婦嶽百景」で、女性の美しさや醜さ、神秘性、欲望を描き出していきます。
吉祥寺シアター中央に舞台を設置し、お客様には四方から見ていただきます。いろんな角度から見える富士山のように、登場人物をいろんな方向から、いろんな見え方で楽しんでいただきます。