
必要とされなくなった時・・・どうしますか?どうすればいいのでしょう?
母として
妻として
女として
人として
― 公演チラシより ―
高度成長期に生まれ育っているので、世の中が豊かになり、乗り物、食べ物、娯楽、生活用品、様々な物が急激に変化していたことを覚えています。
89年に「バカヤロー」というオムニバス映画で「新しさについていけない」という新しい物についてゆけない夫婦の物語がありました。当時はレコードがCDになり、静かな洗濯機や掃除機が出てた頃です。
あれからますます進化してます。
私の老後は、そう遠くない未来ですがどんな世の中になっているのだろう?
本日はご来場下さいまして誠にありがとうございます。
楽しんでいただけたら幸いです。
高井浩子
― 当日パンフレットより ―
ただいま おかえり ダイジェストはこちら
― ものがたり ―
夫に先立たれ、子供たちもそれぞれ家庭を持っている麻子は東京から離れた所で一人暮らしを始める。
子供たちは朝子に反対する。忙しくしている子供たちは今まで以上に会いに行くことが難しくなるし、何かあった時にすぐに行けない。戻ってこいという子供たち。
それでも、麻子は一人の暮らしを楽しんでると子供たちに話す。
毎日麻子のお手伝いをしに来てくれるあかねちゃん
野菜を持って来てくれるあおささん
ハウスクリーニングのみどりちゃん
他にきみちゃん、お隣の小池さんなど
だけど、その人たちは・・・
- 上演データ -
2017年6月29日~7月3日
下北沢 小劇場B1
作・演出:高井浩子
配役:
佐々木麻美・・・山崎美貴(文学座)
佐々木麻衣・・・長尾純子
佐々木勝・・・森啓一朗
佐々木遥・・・ミギタ明日香
佐々木ひなの・・・森つぐみ
緑川信二・・・瓜生和成
あかり・・・
白石香織・・・青海衣央里
橋口奈々・・・宮下かな子
コイケ・・・瓜生和成
アオサ・・・遠藤弘章
アカネ・・・三宅里沙
キミ・・・萩原美智子
スタッフ
舞台監督:西村耕之、松下清永
セノグラフィー:杉山至+鴉屋
照明:榊美香((有)アイズ)
音響:池田野歩
運搬 明和運輸
宣伝美術:清水つゆこ
記録写真:青木司
当日運営:塩田友克
協力:アトリエベルン
企画製作:東京タンバリン
主催:東京タンバリン
Special THANKS:文学座 DAE inc. Krei inc. バウムアンドクーヘン レトル カルテットオンライン 六尺堂工房 井村容子 海野広雄 岡本朋子 楠本楓心 神馬ゆかり 中宮智彩 野村麻衣 福森柚 藤田輝 フジタマコト 森谷ふみ
― TOPIC ―