九条館への道案内です まずは東京国立博物館の西門を目指してください。 上野駅と鶯谷駅から行く方法があります。どちらの駅からも西門までは徒歩11分、そして西門から九条館まで7~8分かかります。どちらからでも20分見ておいていただくことをお勧めいたします。 わからなくなったら、タンバリンまでお電話ください。 090-6475-9699 またGW中ということもあり、上野駅は混雑が予想されますので、鶯谷駅からの方がスムーズに行けるかもしれません。 まずは地図でご案内 オレンジが鶯谷駅から、青が上野駅からの経路です。 S_7770261412730 それでは高井と遠藤がご案内します。まずは鶯谷駅から。 IMG_1865 JR鶯谷駅「南口」を降りてください。 InkedIMG_1868_LI NEWDAYSを過ぎた横断歩道を渡って右に行きます。 InkedIMG_1869_LI 坂道があるので、慌てず、のんびりとスタート! IMG_1873 登りきると、横断歩道があるので、渡りましょう。 IMG_1875 渡ったら、右折です。 IMG_1881 少し行くと、こんな看板ありますけど、正門は行かないように! そう、逆の方(右側)に進んでください。 InkedIMG_1886_LI 道なりに進みます。なかなか長い道のりですが、後方にはスカイツリーが見えるので、たまに振り向くと気が紛れます。 Inkedimg_1896-2_LI 突き当たり!。上野中学校前を左折。まっすぐ行くと本当にあと少しで西門です。 「上野中学校70周年おめでとう。」は去年のことでした。この垂れ幕は現在ございませんのでご注意! IMG_1897 緑豊かな道を直進です。 IMG_1904 100mほど進むと、、、あっ! IMG_1900 残念!「文化財研究所」でした。がんばれ、あと少しです。 IMG_1904 そして! IMG_1908 お疲れ様!西門到着です。 ここで、係りの者☟に「花筏(はないかだ)見に来たよ」と伝えてください。 ohagi そしてここからが、また歩きます(涙) 途中の建物内にトイレがあります。そちらでお手洗いをお済ませいただくのがおすすめです。 九条館近くにもありますが、公衆トイレ(庭園開放に訪れるお客様も利用します)なので、少し混みあうと思われます。
さて、今度は上野駅からの行き方です。   InkedIMG_1952_LI 必ず!JR上野駅「公園口」から出てくださいね。 ※銀座線などでお越しの方は出口からここまでさらに5分以上かかります。特にGW中ということで、観光客でごった返しております。時間に余裕をもって、お越しくださいません。 違うところから出ちゃうと、結構迷います。 IMG_1962 公園口前の歩道を渡るとすぐに入り口なので、そこから右手に国立西洋美術館、左手に東京文化会館を見ながら直進します。 IMG_1944 大人気シャンシャンが住む上野動物園が目の前に見えます。 日和って、動物園には行かないように。手前を右折ですよ。 IMG_1942 旧帝国ホテルを思わせる、噴水と、その先に東京国立博物館の正門が見えます。 でも、正門から入ると別料金を取られちゃいます。ご注意!   InkedInkedIMG_1939_LI 左に道があります。そちらへ進んでください。先の方に「自由な女神」が見えますね。 ※こちらも現在はおりません。ちょっと気をつけてください。 「左の道がわからない」という方は正門前まで行って、左折しても大丈夫です。 IMG_1934 今回は女神を目指しましょう。 Inkedimg_1930-2_LI ほら、気分はNY! IMG_1928 そして少し行くと、左手に「東京都美術館」が。 でも、ここに入ってはダメですよ。違うものを見ることになります。 みなさんは「わのわ」に行くのです。 IMG_1919 道を通り抜けると、横断歩道に。ここを渡ります。 左手に上島珈琲店があるので、早く来すぎちゃった方は、ここで一服もいいかも。 IMG_1916 まあ、先に進みましょう。 IMG_1914 左手に「こども図書館」を見ながら、直進です。 IMG_1910 お疲れ様!西門到着です。 ここで、係りの者☟に「花筏(はないかだ)見に来たよ」と伝えてください。 ohagi そしてここからが、また歩きます(涙) 途中の建物内にトイレがあります。そちらでお手洗いをお済ませいただくのがおすすめです。 九条館近くにもありますが、公衆トイレ(庭園開放に訪れるお客様も利用します)なので、少し混みあうと思われます。