
着物は高い!茶道は敷居が高い!そんなイメージを払拭したく、どちらも愛する私はこの企画を始めました。
「一芸は道を通ずる」といいますが、茶道を習い、お道具のひとつひとつに、歴史があり、伝統があり、作った人のこだわり、持っている人のこだわりがあることを知り、自分の周りの物の見方が変わりました。それを押し付けるわけではありませんが・・・
気楽に楽しんでいただければ幸いです。
座布団席の方もどうぞお楽な態勢でご覧ください。
本日はご来場いただきまして誠にありがとうございます。
高井浩子(当日パンフレットより)
わのわ公演
「お点前ちょうだいいたします」 ダイジェストはこちら
初演データ 高松公演データ 再再演データ フランス公演データ
再演(全4ステージ)
2017年4月15日~16日(全4ステージ)
都内茶室
作・演出:高井浩子
キャスト
スミレ・・・長尾純子
ユリ・・・萩原美智子
オギ・・・遠藤弘章
ラン・・・三宅里沙
小早川・・・鈴木恵
女・・・宮下かな子
制作:東京タンバリン
和菓子:名物かまど
お茶:(有)原ヲビヤ園
協力:増田知子 朴姫貞 織田桂 栗又三奈 吉水会
主催:東京タンバリン
ものがたり:スミレの母の命日のころ。かつて教え子だったユリたちは毎年集まり、お茶会を開く。今年で5回目を迎えるのだが・・・(上演時間 約50分)
TOPIC
品川アーティスト展2016初演。大好評で、翌年はさぬき映画祭2017に招聘。
さらに2018年TPAMフリンジ参加で、フランス公演への足掛かりをつかみ、2019年に念願のフランス公演実現。
「わのわ」の代表作。